やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

担任・クラス運営

話しすぎることはあっても聴きすぎることはないー生徒指導・進路指導の前にー

生徒の相談を受ける。話しすぎた、と思うことはあっても、聴きすぎた、と思うことはない。聴けてないな。割と自由な発想が好きなのもあって、考え出しちゃう。岩瀬先生がおっしゃっていたように目の前の生徒を置き去りにして考え出してしまう。いいアドバイ…

高校生にオススメしたい新書トップ5!ー学問の面白さ・意義を直球で伝えようー

通常営業が始まろうとしている中で、この年末年始で生徒は受験に向けて方向性を固める時期(と担任以上に生徒は意識しているようです)。 多くの生徒から 「読解力をつけたい」 「小説は読むんだけど小説以外を読んだ方がいいですよね」 「現代文ってどうし…

どの「学校」の先生が1番多い?ー幼・小・中・高・特支・専修の教員数比較!ー

Twitterの「先生」方 Twitterでフォローして下さっている方を見ると、思った以上に小学校の先生方が多い気がしています。 裏を返せば、中高の先生、特に高校公民の先生でTwitterで実践発信+専門性の追求をなさっている方が多くない、という感覚です。 大学…

担任必見!「学級をステキにする10のこと」ー岩瀬先生ブログから考えるー

新年の宿題が出されましたよ。ぜひ岩瀬先生の記事をご覧ください。 ⑩あなたは何が大切だと思いますか? iwasen.hatenablog.com 10のこと、何が大切か?

2018年の御礼+今年読まれていた記事TOP5!

あっという間の2018年、ありがとうございました。 今年は自分の授業を壊す1年でした。 中高一貫校時代は

冬休みに突入したら教員がすぐに取り組むべきことは?ー学校種を問わずできることー

年明けのHRの準備、あるいは授業準備、そのための教材研究、と言いたい気持ちもありますが、それらより先に着手したいのは、この2つ。

二者面談をしていて思わされること

現在は高2の担任をしているので、受験生になるための準備といったらいいでしょうか。来年度の履修科目決めに向けて面談をしています。 「選ぶ」ことの意味

教育と評価をめぐってー梶田叡一先生に学ぶー

無限に仕事はありますが、強制終了し読み進めています。 積読が減るどころか増えているんだけどとにかく筋トレのように読み続けることしかないと思うので手を出す。左はポップな装丁からの肉厚な内容。わかった気でいたけど不十分だったことが、言語化されて…

50分授業をどうデザインする?ー大福帳をベースにした10-30-10モデルー

授業をどうデザインするか?という問い。 単元や状況によって異なる部分は当然あるものの、最近の授業でますます思っていること、迷っていることがあるので、共有させてください。 大福帳の理想と現実

「推薦状」という教員の隠れた重い仕事 〜学校として仕組みを整えたい〜

今日は日曜日ですが台風の影響もあって推薦状をバシバシ書いた1日でした。それでもなかなか終わらないんだよなあ。 学校としてこういう仕組みにしている、という事例を検索して「仕組み」づくりの肥やしにしたいのだけど、それができるのってBHSOくらいです…

【リレー記事】ALPを使ったブログでの授業振り返り①!〜続いてくれる先生を募集します!〜

www.s-locarno.com ロカルノさんが提案してくださった「ALPを使った授業振り返り@ブログ」をやって見たいと思います!半年前に話していたことを始めてみます。でもその前に確認を。 ALPって、なに?

Padletを授業で使ってみよう!〜探究学習の可能性を切り開くICT〜

ここ数日、秋の大きなプロジェクトである探究学習のデザインをぐるぐると考え練り直しています。 そこで過去記事を眺めていたら、Padletを紹介したくなったのでまとめておきます。

文化祭の準備でプロジェクト型学習の必要性を実感する 〜行事と教科をこえるカリキュラムマネジメント〜

今日は自分のクラスで文化祭に向けた準備を進める時間を取りました。 教室全体でガヤガヤと生徒たちが動き出す中、全体を見ていて痛感することが。 プロジェクトの「土台」がない 学校祭・文化祭でのクラスの出し物は、クラスにおける1つのプロジェクトです。…

質の高いフィードバックをいかに実現するか?〜参照すべき本・実践を教えてください〜

生徒とやりとりしているか…? 1学期は教員ー生徒間の「振り返り」の機会がなかなか担保できませんでした。 ※私の授業ではGoogle Classroomでオンライン大福帳を使っています。40人の授業を複数クラス持っている中でたどり着いた、できる範囲での最善策だと思…

なぜ都市部の学校で外部アセスメント教材が広まらないのか?〜非認知能力を見える化するインセンティブ〜

経済の授業づくりを考えていて、「インセンティブ」という言葉をどう授業で組み込もうか考えていた時にいろいろと昨日の続きで思ったことを。 www.yacchaesensei.com 生徒の成長を経験則で語らないために、(外部)アセスメント教材を活用して学校の教育力を見…

進路指導 、どこまでデータ化されている?〜経験則と合格実績で生徒の成長を語らない学校づくり〜

夏の終わりに校内で進路研究会でした。 まずこの研究会は自主的に開催しているものです。企画してくださる先輩方に本当に感謝。恵まれている環境です。 そういう研究会をやろう!と思えるのも、

この夏に読みたい「教育」を考えるオススメ本10選!〜保存版〜

ようやく、どの学校にも夏休みが訪れたと思います。教員にとっては一年で最も鋭気を養い、中長期的なことを考えられる期間。読書をしない手はありません。 学習指導要領改訂のタイミングも重なり、学校にいる人間としては教育界が少しずつ動いていこうとする…

生徒と向きあう時間の大切さを痛感し、AO入試の志望理由書に思うこと

ようやく1学期に終わりを告げられる気配がして来ました。 まだ面談に部活に諸々あるけれど、とりあえず目先のことに終わりが見えて来たことが何より安心。そしてもう一つ嬉しいこと。

教員の働き方を考える〜中学と高校の違いは?専門性・生活指導・給与〜

教育実習生と話していて、中学と高校の免許を取ったけれど違いをどう考えればいいか、という疑問があったので、中高一貫校と高校で働いたことのある身として思うことをまとめておきます。 ※特に今日の記事は批判的にご覧ください。あくまで主観です。 ①教科…

【実践報告】スパイダー討論の意義と振り返り②〜真のアクティブラーニングを実現したい〜

前回の反省も踏まえて、2回目のスパイダー討論を行いました。 なぜスパイダー討論か? 2回目の討論を実施した振り返り! ①「なぜ均等に発言することが重要なのか?」に答えを! ②「どのような問いが議論に値する問いか」の共通了解を! ③「グループでの評価…

【書評】『最高の授業 スパイダー討論が教室を変える』がスゴイ。安定の吉田新一郎訳本!

教育者必読の1冊がまた誕生しましたね… 吉田先生の訳本は理論に裏打ちされた優れた実践を日本の現場につないでくれます。 実際にこの本を読んで授業に取り入れてみたところ、圧倒的な可能性を感じてしまったので、実践報告記事も書きたいと思います。 間違…

広尾学園のすごいところを教員目線で解説する〜オンラインで定期試験を実施してもいいですか?〜

試験を校内ノートpcでgoogle form上で受験させるのにも会議で承認が必要。(ネットワークトラブルのための紙媒体も配布し、試験問題以外のタブは開かない設定+監督の目視あり)学校だよなあ、まさに。未来の公益のために審議にかけるけど、"ご批判"の矢面に立…

教育実習生に雑用をさせる学校は控えめに言って終わっている

ようやく怒涛の面談・保護者会・試験・部活引率の波を乗り越えたでしょうか。 昨年度は2ヶ月にひと波どばーんと来ていたのが、今年度になってから月1ですね。 そんな波を越えようとしている最中、流石に憤慨せざるを得ないメールが回っています。実習生受け…

二者面談を続けていると社会人経験が生きてくる?〜民間経験者が教員になるメリット〜

GW明けの二者面談を継続しています。 高校生の面談をしていると、当然進路やキャリアの話につながってきます。 海外で働きたい、という生徒 その時に生きるのは自分が民間企業で感じていたこと。 転勤も経験したし、海外出張もあったけれど、感じていたのは…

担任がGW明けに年度初の二者面談を行うべき理由とは?〜面談にはふせんを使う?〜

今日から生徒も私も社会復帰。GW明けにいきなり面談をしています。 なぜこの時期に面談を入れているか? 端的に言えばコレです。

探究学習の限界に直面しているワタシの今後の授業構想メモ〜学びの「社会化」を実現する!!〜

明日から社会復帰、なのですが、このGWはゆっくりと今後の授業構想を練ることもできました。そこで思ったことを備忘録としてまとめておきます。 もくじ 探究型学習の実践をふりかえると 探究っぽい学習でいいのか…? じゃあ、ここから今年度はどうするか? …

クラスがうるさくてどうしようもない、ワタシの4月ふりかえり記録!

ようやく4月の怒涛の日々が終わりに近づきつつあります… この1ヶ月、担任業務が始まって思っていることをまとめます。 アイキャッチ画像の編集とか、もくじとかの体裁を整えることで記事を書くハードルを勝手にあげているここ数日だったので、今日はつらつら…

Google Classroomを活用した授業実践!〜スマホで生徒の学びをキロクする!大福帳×ポートフォリオ【画像あり】〜

「Google Classroomを使った大福帳」の授業実践についてまとめておきます。※実際に使っているページのスクリーンショットも掲載しています。 大福帳のない授業は今は想像できないくらい、授業の核になっています。 2020.4/7 追記:記事の内容を一部Googleア…

年度始めの怒涛の1週間をどう乗り切る?〜教員が何よりもまずすべきこと!?〜

怒涛の年度始めでした。ちょっと想定の仕事量を超えていたので全くブログを書くこともできず、ただただ自転車操業… 3月に読みたい本を読みまくっていたツケ、と言ったらいけないけれど、ここまでその日暮らしになるとは思わず。そんな日々から学んだことを抽…

授業びらきで大切なこととは?〜自己紹介で終わらせない有効な初回ガイダンス〜

学級びらきや授業びらきの時期です。 色々とばたつく時期ですが、何事も最初が肝心。 今日は授業びらきについてまとめておきます。 もくじ 授業びらきで最も重要なことは? ①なぜこの科目を学ぶのか(学習目的) ②なぜこのやり方で学ぶのか(学習方法) ③こ…