やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

「試験で評価」は公平か? ー生徒が好むのはパフォーマンス課題よりテストってホント!?ー

f:id:Yacchae:20190421213938j:plain

授業びらきで今年度も成績評価の種類と方法を話しました。 

www.yacchaesensei.com

ハイブリッド評価?

続きを読む

意味ある進路指導のために!教員必携の1冊!〜対話を促し、面談にも使える〜

f:id:Yacchae:20190411210326j:plain

進級した生徒たちと持ち上がり2年目のクラス。穏やかな滑り出しができています。

生徒も教員もそわそわしない年度始め(に思えているの)で、2年目も共に過ごせることはありがたいこと。

しかし年度始めというのはこういう状況なのです…

続きを読む

特別支援学級が「見下される」のはなぜか?

f:id:Yacchae:20190328215649j:plain

先日このツイートが目に留まりました。

一般化はできないけれど、こういう事実があるとしたら非常にもどかしい。

もし自らの承認欲求のために支援級を見下すような教育者がいるとすれば、あまりに不幸で、言いようがない。

ただ、それを個人の責任や倫理観に帰着させる前に、なぜそういう構造が生まれているか、を問うことも必要だと思うのです。

続きを読む

2019年1〜3月出版の教育関連オススメ本!ーブログも300記事に到達しましたー

f:id:Yacchae:20190326205343p:plain

節目の300記事なので、と思って意気込むけれど、変わったことが急にできるわけではないので、2019年1〜3月出版の教育関連オススメ本8冊を一挙に紹介します。

2018年もあるのはお許しください…。ではいきます!

続きを読む

【資料あり】探究学習をデザインするために最も必要なことは?@成城大シンポジウム

f:id:Yacchae:20190317193655j:plain

昨日、成城大学FD・SDシンポジウムに参加しました。

f:id:Yacchae:20190317172759j:imagef:id:Yacchae:20190317172829j:image

発表者に中高の先生方が多かったので、参加者の6,7割が中等教育関係者でした。

学習指導要領でも明確に示された「探究」について、私自身も授業で伴走しながら、さらに効果的な学習にするための「デザイン」を模索していたので、いい機会でした。

続きを読む