やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

いつでもどこでも学べる時代に学校はどんな役割を果たすのか? ーコロナが生徒の科目選択に与える影響ー

f:id:Yacchae:20201108205441p:plain
来年度の科目選択を本格的に考える時期を迎えた生徒たち。

色々な迷いを日々聞かせてくれますが、生徒の会話からとても考えさせられたことがありました。

  • どの授業を取るか?
  • 取らなくても学べる
  • 課外活動はオンライン化が加速
  • 自分の思考を反省する
  • むしろ言うべきことは 
  • 学校の役割とは?
  • おわりに
続きを読む

UNICEF『子供の幸福度レポート』から分かること 〜精神的な幸福度を高めるために必要なことは?〜

f:id:Yacchae:20200913203902p:plain

UNICEFから先日出されたレポートカード16こと、"Worlds of Influence Understanding What Shapes Child Well-being in Rich Countries"の全文に目を通しました。気になることをまとめておきます。

  • 精神的幸福度が最下位の国は?
  • 精神的な幸福度に影響する要素
  • 子供が「選べる」環境をつくる
  • ボディイメージと生活満足度
  • 日々の言葉遣い、刷り込まれる行動
  • スクリーンタイムと幸福度
  • 学校のプレッシャー?
  • 大人も子供も"人間"なので
  • 報道や参考になったソース
  • データのない社会・ニッポン
  • おわりに

精神的幸福度が最下位の国は?

続きを読む

2020夏に読んだ本・読んでいる本・これから読む本リスト

f:id:Yacchae:20200816180440p:plain
今年の夏はことさらに短い上に大学院の課題もこなしつつ、仕事もしつつ、なんというか休んだ感が全然ないのは私だけでしょうか…

積ん読が増えて行く一方ですが、皆さんの本リストが大変参考になるので、最近読んでいるもの、積んだままになっているものから、オススメしたいものをまとめておきます。  

続きを読む

【書評】『教師の勝算』学習科学の知見が詰まった良書! 〜あなたの学習観を再形成し、教育格差を問い直す〜

f:id:Yacchae:20200726205523p:plain

再読して改めていい本だと感じたので広く読まれることを願ってます!

  • ざっくりいうと…
  • 本書の核となるコンセプト
  • 学習科学を扱わない「教職」
  • 系統性が強い「教職」のあり方
  • 「記憶は思考の残渣である」
  • 家庭に依存する「思考力」
  • 具体的に教員ができること
  • 謎が残る「装丁」と「邦題」
  • おわりに

ざっくりいうと…

概要をなんとなく書いておくと、認知心理学者である著者によって、家庭・教育現場で踏まえるべき9つの認知科学の原理が指摘されます。

続きを読む

ICTを活用してレポート課題をつくる・評価するときに大切なこと① 〜学習者目線を意識して〜

f:id:Yacchae:20200723170621p:plain

オンラインから学校再開へ。怒涛の1ヶ月でした。ようやく今学期の終わりが見えてきました…。

書きたいことは色々ありますが、5月頭に課していたレポート課題とそのフィードバックについて。

オンライン授業期間に告知した課題のため、フルオンラインでも学習を進められるようにICTを活用してきました。

色々な問題点がありましたが、3つほどの打開策を紹介します。

  • 問題1:紙の書籍にアクセスできない!
  • 打開策1:自宅で閲覧できる資料を増やす
  • オンライン大学院を経験して
  • 実際に有効に使われたか?
  • 問題点2:どんな作品を目指せばいいかわからない
  • 打開策2の1:アンカー作品を掲載する
  • 打開策2の2:FAQを掲載する
  • 問題点3:モチベーションの喚起が難しい
  • 打開策3:ピアレビューで学び合う
  • おわりに

まず、レポート課題を課す上で悩ましかった点としては、

続きを読む