やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

【書評】藤原さと『「探究」する学びをつくる』①ー日本の学校教育に足りないのは、理念?ー

f:id:Yacchae:20201231171941j:plain

どう表現しても言葉足らずになる、素晴らしい書籍でしたので紹介します。

色々な「探究する学び」 を追及し、非常に参考になる記事をいつも発してくださる藤原さんが、(あえて)ハイ・テック・ハイに特化する形で探究本を書く、わけですからね。しっかり中身の詰まった1冊でした。

  • 読んだ後の実感
  • あえて、同じ結果となるように
  • 公正のための学校を「つくる」
  • 日本における公立校の特色とは
  • 意味があり、美しい学び
  •  教員に求められる協働性
  • 第1章が黙示すること
  •  おわりに
「探究」する学びをつくる

「探究」する学びをつくる

  • 作者:藤原 さと
  • 発売日: 2020/12/04
  • メディア: Kindle版
 

読んだ後の実感

続きを読む

2020年に読んだオススメ本・2021年にかけて読む本

f:id:Yacchae:20201227195516p:plain

圧倒的に長く感じた2学期も終わり、なんとか年末年始に突入です。皆さん本当にお疲れ様でした。

今年は大学院や執筆含め新しいことが舞い込み、その中でコロナ禍のオンライン対応を進めていく怒涛の1年でした。読書冊数自体は減ったかもしれません。

が、その分専門書や論文を読む機会が増え、オンラインでの学びの機会にも恵まれたかな…そして紙の書籍の素晴らしさを再び強く認識した年でした。

ということで、2020年に読んだオススメ本と、積ん読になっている本も合わせて紹介します。

  • ①『ブレンディッド・ラーニングの衝撃』
  • ②『問いのデザイン』
  • ③『聖なるズー』
  • ④『女性のいない民主主義』
  • ⑤『居るのはつらいよ』
  •  ⑥『マンガ 認知症』
  • ⑦『シン・ニホン』
  • ⑧『改訂版 著作権とは何か』
  • 読みかけ・積読シリーズ
  • おわりに 
続きを読む

いつでもどこでも学べる時代に学校はどんな役割を果たすのか? ーコロナが生徒の科目選択に与える影響ー

f:id:Yacchae:20201108205441p:plain
来年度の科目選択を本格的に考える時期を迎えた生徒たち。

色々な迷いを日々聞かせてくれますが、生徒の会話からとても考えさせられたことがありました。

  • どの授業を取るか?
  • 取らなくても学べる
  • 課外活動はオンライン化が加速
  • 自分の思考を反省する
  • むしろ言うべきことは 
  • 学校の役割とは?
  • おわりに
続きを読む

UNICEF『子供の幸福度レポート』から分かること 〜精神的な幸福度を高めるために必要なことは?〜

f:id:Yacchae:20200913203902p:plain

UNICEFから先日出されたレポートカード16こと、"Worlds of Influence Understanding What Shapes Child Well-being in Rich Countries"の全文に目を通しました。気になることをまとめておきます。

  • 精神的幸福度が最下位の国は?
  • 精神的な幸福度に影響する要素
  • 子供が「選べる」環境をつくる
  • ボディイメージと生活満足度
  • 日々の言葉遣い、刷り込まれる行動
  • スクリーンタイムと幸福度
  • 学校のプレッシャー?
  • 大人も子供も"人間"なので
  • 報道や参考になったソース
  • データのない社会・ニッポン
  • おわりに

精神的幸福度が最下位の国は?

続きを読む

2020夏に読んだ本・読んでいる本・これから読む本リスト

f:id:Yacchae:20200816180440p:plain
今年の夏はことさらに短い上に大学院の課題もこなしつつ、仕事もしつつ、なんというか休んだ感が全然ないのは私だけでしょうか…

積ん読が増えて行く一方ですが、皆さんの本リストが大変参考になるので、最近読んでいるもの、積んだままになっているものから、オススメしたいものをまとめておきます。  

続きを読む