やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

どんな感情も「すっと抑えられる」相談の乗り方とは?〜解決策を考えてしまうあなたに〜

f:id:Yacchae:20170216204221p:plain

職業柄、いろいろな相談にのります。

この時期であれば、中学生は生活(人間関係・部活動・来年度のクラスetc)のこと、高校生であれば、特に高3のセンター試験後の受験校選定(を余儀なくされた生徒)の相談が増えてきます。

また、家庭との連携もあるため、家庭の事情による相談もイレギュラーで舞い込みます。

 

◯やってしまいがちな失敗

私なんかは本当によくやってしまうのですが、

相手の相談内容から、ついつい

「どうすれば現状をよりよくできるか」という改善策・解決策ばかり考えてしまいます。

特に、思春期の女子の相談にこれをやってしまうと、次から相談にこなくなりますね汗

f:id:Yacchae:20170205223719p:plain

なぜ相談にこなくなるかというと、きっと「なぜ」を連発して相手を追い込んでいるような気持ちにさせてしまうから。

誰かが相談(っぽい)話をしてきたときに、「なぜ」「どうして」という言葉をよく使っていませんか…?

往々にして、相手が求めているのは、そういうことではありません。

(そういうことを求めている場合は、きっと「アドバイスください」とか「なんとかしたいんです」と言ってくるでしょう)

 

◯特に感情的な相談の場合に使える方法

ズバリ結論を言いますが、

相手より高まること。

これにつきます。

もう少し言葉を補足すると、

相手の持っている(負の)気持ちに共感し、

(相手が表現してきた気持ち以上に)その感情を自分も表現してみるのです。 

 

例えば、上司の対応にいらだっている同僚がその愚痴をこぼしたor相談にきたとしましょう。あなたなら、このセリフのあと、何と返しますか?

 

同僚「いや〜ホントに勘弁してほしいよ!」

自分「え、どうしたの?」

同僚「実はさ、云々かんぬん云々かんぬんでさ、本当にむかついちゃったよ!あり得ないよね!」

・・・

 

最近、「これは使えるな」と思っている私の返し方は、

自分「いや〜それはむかつくね。だって、云々かんぬん云々かんぬんだったんでしょ?いや、こっちもなんかムカついてきたわ!」

 

というような感じです(笑)

前半で、「おうむ返し」して、

後半で、「相手より感情移入」です。

そうすると、相手は、「わかってくれた」+「なんか自分より移入してくれてる、気持ちが落ち着いてきたかも・・・」となるんです。不思議なことに。

 

人間って、自分より感情を表面化させている人をみると、冷めたりしますよね。

満員電車で怒鳴っている人をみると、ちょっとイヤだなって思っていた満員電車の状況も、「ま、我慢できるか」ってなりませんか?

 

相手より高まる、おすすめです。