やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

年度始めの怒涛の1週間をどう乗り切る?〜教員が何よりもまずすべきこと!?〜

怒涛の年度始めでした。ちょっと想定の仕事量を超えていたので全くブログを書くこともできず、ただただ自転車操業…

3月に読みたい本を読みまくっていたツケ、と言ったらいけないけれど、ここまでその日暮らしになるとは思わず。そんな日々から学んだことを抽象化してまとめます。

もくじ

頑張ることの落とし穴

今年度は高校2年生の担任です。

本校は担任含む様々な分掌に対する個々人の希望をなるべく反映する人事制度になっているので、幸いにも自分のライフプランを合わせたキャリア設計ができます。

私は今年度の担任を希望し実現したのですが、何年生でもどのクラスであっても、

生徒たちは担任を選ぶことができないのだから、たまたま担当できたことに感謝して、良いものにしたい。」と思うことは変わりません。

で、頑張るわけです。ぬあああああああああああああああ!!

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ama0I9A7733045124452_TP_V.jpg

でも、頑張らなくていいことも頑張ってしまうのが怖いところ。

頑張り方を知らないまま頑張ってしまっても、それは「効果的か?」というと怪しいことが多い。※「効果的な教育」についてはぜひこちらの本をどうぞ↓

www.yacchaesensei.com

1からあれやこれやと準備をしたくなるのが教員の性かもしれません。

  • 「クラスの座席表作らなきゃ」
  • 「最初の学級びらきで何を言おうか…」
  • 「授業開始日までの時間をクラス作りに当てる!?何しよう」

→この辺りは、さっさと先輩方に聞けばいいですよね。

座席表とか、どの学級でも使う掲示物は、信頼できる先生に頼んでExcel自動入力できる雛形をもらってしまえばOK。

加筆修正のところで、自分らしさを発揮すること。が大事です。

学級びらきで言うこと、も言わなきゃいけないことと、言いたいこと、は分けましょう。前者は先輩から早く学ぶこと。

加筆修正をしなくていいところは、そのまま使わせていただきましょう。

本当に頑張るべきところは…?

これは本当に効果絶大であり、同時にやって損することは何一つないので本当にオススメなのですが、

自分が担当する授業・クラス全生徒の顔と名前を一致させることです。

顔写真と名前が一致すればまずOK。

私のやり方は

  • 担当する授業の生徒の顔写真一覧を共有データから入手
  • 授業ごとに顔写真と名前が掲載されたデータをExcel作成(自動作成できるはず)
  • 毎日1回は顔を見て名前を当てて行く
  • 生徒に書かせる自己紹介フォームで追加情報を入手する
  • 顔と名前と部活や特技などプラスαの情報を言えるようにする

決して、「私は皆の顔と名前をもう覚えている」ということを自慢するのではありません。

いきなり名前で呼びかけて、”僕は君のこと知っているよオーラ”を発してしまったら、「えっ、気持ち悪い」と思われることもあるでしょう。(悲しいかな)

人によって心地よい距離感や、距離の詰め方は違います。

犬と猫が全然違うように、心地よさは変わってきます。そこは注意。

そして他者のことを「分かった」と言えることなどありません。間違っても、顔と名前を一致させるのが早かったからOK!ではありません。

でもだからと言って、

教員が自分の担当する生徒の顔と名前を知らなくて良いことにはなりません。

もしそれでいいと思っているのなら、それは受験予備校となんら変わりない教育機関と言ってもいいかもしれません

あくまで方法論の1つとして、そして意外と効果があるのに「本気で」やる人は少ないことです。

まだ4月の初めです、まだ覚えていない人はぜひ試して見てください。

※2年前の記事ですが、やっぱりこの鉄則は時と場所が変わっても普遍性があります。 

www.yacchaesensei.com

おわりに

字数を重ねて書くほどのことでもないと思うけれど、よぎったこと一覧。

  • 学校によって変わること、変わらないことをまず見定めること。
  • 保護者会も同じで、学校によって変わることと、変わらないことをまず分けて話すこと。
  • でもやっぱり大事なことは「うちの子」を見ていることを伝えること
  • 他のクラスの状態を覗くこと(板書内容・掲示物) 
  • 授業準備は絶対に手を抜かないこと
  • 初回授業はワクワクさせつつ、学びの意義を伝えること(データ・調査・先輩の言葉・自分の言葉・初回授業の内容を通して)
  • クラスの写真や動画をためておくこと

楽、ということはないだろうけど、初めての担任は1年生がいいのかな。

初めて学年の途中から入ったけど難しいことも多い。生徒が学校生活に慣れている、のはありがたいけれど。

反面、1年生は定型化されている業務も多くて経験の浅い先生にはやりやすいのかもしれない、とも思ったり。

www.yacchaesensei.com