やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

【書評】『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』⑥〜1人ひとりの学びを支える働きかけ〜

イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室

今日は、第6章「一人ひとりの書き手を教える第7章一人ひとりの読み手を教える」の2章分の書評です。味わいたかったので1章ずつ書いてきましたが、

この2章はアトウェルの授業の真髄と言ってもいい、「生徒一人ひとりとの関わりをどう担保するか?」を中心に語られていたので、一つにまとめます。

もくじ

  • 社会科らしいアンケートとは?
  • 「社会を見る目」を育てるって?
  • この質問項目は、地味にスゴイ
  • 今年度は封印しているコレを復活させるか?
  • 生徒のこだわりにどう向き合う?
  • 気になった生徒とのやりとり①ナサニエル
  • 気になった生徒とのやりとり②ケイト
  • 気になった生徒とのやりとり③ウォレス
  • 過去のレター・エッセイを分析する
  • おわりに〜大阪市長の発言〜
続きを読む

【書評】『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』⑤〜読むことをどう鍛える?〜

イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室

今日は、第5章「読み手を育てるミニ・レッスン」の書評です。旅行に読書にいろいろと外に出ていたら書評の間隔があいてしまいました。

もくじ

  • ミニ・レッスンとは(前回記事より抜粋)
  • 学校サイトの活用!(ここから第5章の内容)
  • 思い出す映画
  • 熟達した読み手になるには?
  • 喜びを味わう読み方と情報を得る読み方
  • 社会科必読〜新聞記事を使う授業〜
  • 夏休み前のHRでやればよかったこと!!
  • 教員のなやみ。。
  • おわりに〜気になったところハイライト〜
続きを読む

【書評】『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』④〜ミニ・レッスン、効果あり。〜

イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室

今日は、第4章「書き手を育てるミニ・レッスン」の書評です。多少第5章の「読み手を育てるミニ・レッスン」の内容も入ります。

もくじ

  • ミニ・レッスンとは
  • リズムを体で覚える
  • むしろアトウェルの授業では
  • 社会認識の形成過程をどう「譲り渡す」か?
  • 〇〇の法則、アレに似てる?
  • 書けない生徒がいてもよい?
  • おわりに
続きを読む

【書評】『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』③〜これぞ、学びの個別化!〜

イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室 

今日は第3章「ワークショップ開始」です。具体的な授業実践に入っていきますが、色々と個人的に考えることが多かった第3章。

もくじ

  • 年度はじめの3日間だけで
  • これぞ、「学びの個別化」!
  • 「詩」のパワー?
  • 『学び合い』のコンセプト
  • スパイダー討論の可能性
  • シティズンシップの体得
  • 読むことアンケートと1万円選書
  • 道具集めのほろ苦いキモチ
  • 「回遊するサメ」のよう?
  • おわりに
続きを読む

【書評】『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』②〜素晴らしい教師に必要な条件とは?〜

イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室

昨日の第1章書評に引き続き、今日は第2章「ワークショップの準備」です。

いきなりですが、「素晴らしい教師に必要な条件」とは何でしょうか…?

  • 素晴らしい教師に必要な条件とは?
  • 「  」とは? 
  • 「宿題でやってきて」
  • と思っていたら、訳者コラム!
  • ハードへのこだわり
  • 自分の実践を振り返る
  • こういう学びがAO入試の出願においても…
  • 教育とは
  • おわりに
続きを読む

【書評】『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』①〜「譲り渡す」教育と社会科の悩ましさ?〜

イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室 

  • 訳者注がめちゃめちゃ丁寧…
  • 社会科の悩ましさと吹っ切れ感の同居
  • 一方で、
  • 「譲り渡す」こと
  • 先達に学ぼう①
  • 先達に学ぼう②
  • 先達に学ぼう③
  • おわりに

お待ちかねの一冊、わくわく読み進めています!

第1章を読んだだけですが、『イン・ザ・ミドル』は第3版であり、15年前に出された第2版から約80%書き直されていると言う事実! 

これが「ベスト」を求めて学び続けてきた教師の姿であり、

続きを読む