やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ふせんを敢えて1枚しか使わないのはあり?なし?〜ビジネスにも使える活用法〜

今日は意見を頂きたい記事です。 (この発信力に乏しい弱小ブログの用途として、「意見を頂きたい」は微妙かもしれませんね.笑..) みなさんもお使いになっているでしょう、ふせん。 KJ法など、ふせんを使ったワークショップは今や知らない人はいないのでは…

教育に携わるなら大村はまを読んでみようという話

つかの間の連休で、「教育に携わるならこれはやっぱり外せないんだな!」と思ったのはこちらの本! 新編 教えるということ (ちくま学芸文庫) 作者: 大村はま 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 1996/06 メディア: 文庫 購入: 7人 クリック: 56回 この商品を…

生徒が安心感を持って過ごせる教室に必要なことは?

今日は尊敬してやまない先生の授業を見学させていただきました。たまたま今年自分のクラスの授業をお持ちだったことも運が良かったです。 とにかく、この先生は人格者であり教育者。周りに安心感を与えます。 私のクラスの生徒も例に漏れず、安心して楽しく…

西川サヨナラ満塁弾で日本ハム王手!!〜栗山監督と西川選手のインタビューがイイ!〜

ちょっと興奮覚めやらないですね...!!!!!! 1点に必死になる、まさに高校野球のような必死さ・執念が見える試合でまさかのサヨナラ満塁ホームランで決まったのはホントに劇的すぎて、観ていたこっちも声が出ました笑 野球って面白い!という素晴らしいゲーム…

経済を1から学びたい人にオススメする本で打線組んだ〜完結編・中継ぎ/抑え/監督〜

今日は「経済を1から学びたい人にオススメする本」完結編です!まず早速昨日の記事で完成した打線をもう一度紹介します。今日はここに、中継ぎ・抑え・監督の3者を加えて、チームの総合力を高めたいと思います笑 ◯経済を1から学べる打線 1(左)『ヤバい…

経済を1から学びたい人にオススメする本で打線組んだ〜後編・抜け目ない下位打線!〜

昨日は「経済を1から学び(直し)たい!」という人にオススメ!の本の上位打線5冊を紹介しました。 yacchaesensei.hatenablog.com 今日はその続きで、6〜9番の下位打線4冊を一挙に紹介します! ※なお、変わり種?を含めた中継ぎ・抑え・監督のおまけ3…

経済を1から学びたい人にオススメする本で打線組んだ〜前編・上位打線を紹介!〜

この時期になると、中3の社会・高2の現代社会や政経では経済分野の学習が始まっている頃かと思います。 「大学で経済学をかじらなかったので、高校の経済分野の学習が最後だった」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私は経済を教える立場とし…

カープが強い3つの理由〜データで見た日本ハムとの比較!〜

広島カープが今日の日本シリーズ第二戦でも先制点を挙げています。強いですねえ。 (その後、日本ハムが同点に追いつき1−1となっています) ①圧倒的なホームゲームの勝率 カープの強さの裏には、 第一に、圧倒的なホームゲーム(主に本拠地マツダスタジア…

日本シリーズ開幕!大谷で初戦を落とした日本ハムの敗因は?〜負けに不思議の負けなし〜

今日から待ちに待った日本シリーズが開幕しましたね。 私は中日ファンなので、内紛だったり主力の流出危機だったりまあ散々なシーズンでしたが、 日本の頂点を決める日本シリーズは毎年楽しみにしています。 しかも今年は、広島vs日本ハムという日本シリーズ…

業務改善・仕事の参考になった本5選!〜すぐ理解・実行できる〜

所属は何であれ、社会人になれば「仕事」は欠かせないもの。 ということで、業務改善・仕事の参考になった本5選を紹介したいと思います。

明日から使える業務改善!〜仕事を減らす8原則〜

今日は偉い先生とお話しするタイミングがありました。 学校の仕事について、多岐に話が及びました。この偉い先生は、いつでもウェルカム(生徒に好かれる先生は、皆そうですね)して下さるので、とても話がしやすく、つい話し込んでしまいます。 しかし、そ…

教員の実態は、こうなんです。〜ボーナス・退職金ありの契約社員?〜

※2017.6/1追記あり 公立学校の採用試験合格発表が続々となされている今日ですが、そんな公立の影でひっそり「不定期で」私学の採用情報がUPされている、そんな時期です。 これは公立・私立どちらもだと思いますが、教員の雇用形態は主に以下の3つあります。

賞状をもらったとき、生徒が喜ぶ+すぐできるたった1つの工夫

体育祭・合唱祭・HR対抗など、学校行事には「賞状」がつきものです。 部活動や社会貢献活動でも賞状をもらえたりしますよね。 皆さんも学校に通っていたとき、朝礼で賞状を授与される瞬間をみたことがある人が多いのではないでしょうか? 今日は、生徒からも…

日本が去年受け入れた難民は何人?〜「善意の上限」をどこに引くか〜

高校3年生のAO入試など各種推薦入試が続々と始まっています。 今年も自己推薦書や課題レポートの添削、面接の練習など頼りにしてくれる生徒が多いのは教員冥利に尽きます。 その中でも、私が勉強不足を痛感したのが、「難民」というテーマ。時事的な要素が…

Web授業なら、どれがよい?〜3種類のWeb授業〜

Webで良質な授業が受けられる、というのが「当たり前」になりつつあります。 しかし、「Web授業」と一口に言っても、実は「授業」のあり方が3つあるはずです。 2020年の新型コロナウイルスに伴うオンライン授業増加に伴いアクセスが急増しています。いくつ…

歴史科目が苦手な生徒に取り組ませている4つのこと

中学の社会科、高校の地歴公民科という教科において、「歴史」は避けて通れません。 中高一貫校は特にそうではないかと感じているのですが、高校生になると学力差が大きく開いてきます。(中高一貫ではない学校は、受験と言う選抜機能がはたらくので、逆に高…

さらば、manavee…〜教員がスタディサプリを使ってみた結果〜

スタディサプリの講座を、ここ何日か見て使ってみました。 いや〜わかった気がしてしまっています。manaveeが淘汰されてしまう理由が。 話を進める前に、1つ確認します。 ◯manavee、スタディサプリとは manavee=「無料で大学受験のための映像講義が受けら…

話を「きく」ときに意識している2つのこと〜使える「あいづち」とは〜

最近、入試を控えて悩んでいる生徒、文理選択や選択科目で迷っている生徒、人間関係で悩みを抱える生徒とじっくり話をする機会が多いです。というか、話を「きいて」います。 話を「きく」ときに意識することはケースバイケースだと思いますが、今日は①根本…

学校選びはココをみて!〜広報担当教員が思うポイント3つ〜

3連休、1日しか休めず更新が2日止まってしまいました〜残念! 合唱コンクール、部活動の大会、広報業務、などバタバタの1週でした… さてさて、今日のお題は最後の広報業務。 私学は広報業務が欠かせません。つまり、生徒募集です。 首都圏には約300校の…

トマトとメロン、どっちが良い?〜やけのやんぱちで暴れたりしているトマト〜

みなさんには好きな詩がありますか? 教員の引き出しとして、詩集や名言集はかなり重宝します。 ちなみに、世界最古の詩は、紀元前3000年前後に作られたとされる、『ギルガメシュ叙事詩』。世界史でも必ず学ぶ内容です。ギルガメシュと親友エンキドゥの物語…

初めて会った子どものトイレの面倒までみた話〜特別支援学校で学んだこと〜

介護等体験という制度をご存知でしょうか? 今、小中学校の教員になろうとする人は、必ず「障害者,高齢者等に対する介護,介助,これらの者との交流等の体験」を「7日間以上」しなければなりません。 資料1-3:平成9年介護等体験特例法の概要:文部科学省 …

ほめることが見つからない生徒をどうほめる?〜信頼し合うチームづくりのコツ〜

担任をもっていると、なかなかほめるところが見つからない生徒が必ずいます。 ほめるところがない生徒はいないのですが、どうしても目立つ子ばかり印象に残るのが人間です。そうでない子は、ほめるところがワンパターンになってしまったり、記憶をさぐってほ…

先生、なんで政経とか現社なんてやるの?〜受験に必要ないじゃん〜

生徒の問いは、まっすぐである。だから面白い。 昨日に引き続き、進路・文理・科目選択に悩む高校生の素朴な質問から考えるシリーズ。 yacchaesensei.hatenablog.com 今日は、受験生の自覚が出始めている?高校2年生の生徒の問い。 ◯受験に使わない科目の存…

先生、なんで世界史なんてやるの?〜日本人だから日本史で十分じゃん〜

生徒の問いはまっすぐである。だから面白い。 高校1年生にとって文理選択が迫ってくる時期になりました。 ◯文理選択という機会の意味 へ?文理選択?と思うかもしれませんが、これが彼らにとって結構大事。 中学生までは、部活、習い事、勉強、などなどやり…

一つのケーキ、公平に分けられる?〜子供に伝えたい経済の考え方〜

一つのケーキがあります。 これを2人で分けると考えたとき、 2人とも満足するように公平に分けるにはどうしたらいいでしょうか? 頭の体操だと思って考えてみてください。ケーキはホールケーキでもその1切れでも構いません。また、分ける2人については、「2…

名将・真田昌幸の心揺さぶる名言で打線組んだ 〜真田丸より〜【2017.5追記あり】

『真田丸』 相変わらず夢中で観ているのですが、先週の放送と今日の再放送は、名将・真田昌幸が亡くなるというひとつの区切りでしたね。 Twitterでは昌幸の死を悲しむ「昌幸ロス」なる現象が起こっているとか。