やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年に読んだタイトルが刺激的だけど中身の濃いオススメ本4選!~政治・経済・教育~

12月に記事数を増やすつもりが全く増やすことができず…あっという間に年末になってしまいました。

転記と評論家は諸悪の根源だから絶滅してほしい

年末、学校もなんやかんやで大忙しですね。 忙しくなると余裕がなくなり、ミスが増え、いいことは何一つありません。自分が人のミスも笑って許せるような状態を常に保ちたいのですが、そうもさせてくれないことが2つあるわけです。

授業中に内職をする高3生、あなたならどう対応する?~先生が意識している4つのこと~

※今日の記事はただの悩み相談です。先に断っておく。 授業中の内職、したことありますか? 世界史を教えているとあまり感じないのですが、公民科目を教えているとどうしても感じるようになる、授業中の内職。世の先生方はどう思っているのだろう? 多くの学…

中高生対象に授業アンケートを行うなら何を聞く?~4つのコツとGoogleフォームで効率UP!!~

あっという間に期末試験シーズン。おそらく世の中の教員のみなさんも、「これを乗り切れば…」という思いで胸がいっぱいでしょう。

授業見学の際にあなたはどこを観ていますか?~教員の視点・教育実習生の視点~

ニッチな記事だけど、これは前々から声を大にして言いたかったことを書いてみた。 今朝は疲れて惰眠をむさぼりながらTwitterを開くとこんなツイートが。

反転授業が広まらない最大の理由とは?

「反転授業」という言葉をご存知の方は多いだろう。 この言葉を聞くようになってから、もう数年が経つ実感があるが、いまだに日本の教育業界で反転授業が主流化しないのはなぜだろうか?

【実践報告&書評】質問づくり×学びの技で行う探究学習~全教科対応!練られた授業法~

皆さんはこの本、読んだことありますか?

入試結果・進路選択…生徒のモヤモヤに向き合う難しさ

AO入試の結果が続々と発表され、悲喜こもごものこの頃です。 一斉授業における参加型の「学び」と、個別化された探求型の「学び」を 同時に進めること は教員にとっても、労力がかかります。 そこに、のっかってくるAO・推薦入試。個別化された入試に挑む生…

【実践報告】生徒から寄せられたコメントを紹介します~18歳選挙権と主権者教育~

衆院選直前にまとめたこちらの授業実践についてです。 www.yacchaesensei.com きちんと論文化しておきたいと思いつつ、次の授業準備でなかなかそこまでたどり着けていません。 が、実際に衆院総選挙も経験した生徒たちが、Google Classroomで行っている大福…

Google AdsenseからPINが送られてこなくて広告掲載が停止されてしまった件

恥ずかしながら、表題の通りです汗 以前から、PINが送られてこないので、再送依頼をフォームから送信していたのですが、結局2度やっても送られてこず… 結論としても、今この記事をご覧いただいて広告の掲載がないように、停止されたままなので、解決してい…

【実践報告】18歳選挙権を得た生徒たちと行った主権者教育を紹介します~2017衆院選に向けて~

ついに明日が投票日。変な言い方だけど、やりきった感があるのは、9月から今日まで選挙をテーマに主権者教育?とやらを実践してきたから。 どんなことをしたか、自分の棚卸しも含めて時系列に書いておきたい。

なぜ野党統一候補を立てられなかったのか?立候補者本人にきいてみた~共産党と立憲民主党の選挙協力は野合?~

帰り道の一コマ 退勤途中、雨の降りしきる駅前で、演説を終えた共産党の候補が一息ついていた。周りの様子からも邪魔にならなさそうだったので、聞いてみたかったことを聞いてみようと声をかけてみた。

いいから2008年大統領選で圧勝したオバマの言葉を聞いてくれ~民意を反映するボルダルール?~

衆議院解散総選挙の投票日まであと1週間。 どこに投票するか、も大事だが、そもそも本当に今の制度は民意を反映できているか?という問題意識は前回記事にも書いてみた。 www.yacchaesensei.com この場合、だれが勝つ? 前回記事でも指摘したように、多数決…

学校で多数決を使うのは禁止すべき?~本当に良い「決め方」を教えてくれる1冊~

多数決以外の決め方をいくつあげられるだろうか? くじ引きやじゃんけん?責任者での話し合い?学校現場での「決め方」はワンパターンだ。 しかし、いつから多数決が当たり前に使われるようになったのだろう? クラスの委員決め、合唱曲の曲決め、指定校枠で…

博多高校事件のその後と尾木直樹氏の「情けない」発言に感じる違和感

教育は基準により人を断罪し、逸脱した者を排除するシステムではない 博多高校で起こった暴力事件について、様々な方が様々なことをおっしゃっている。 教育は、ほぼ誰もが経験したことがあり、物申せる分野だ。それは良し悪しがあれど、共通の土台にもとづ…

高校生が授業中に教員に暴行…の裏にある「常勤講師問題」とは?

高校生が授業中に教員を暴行した、このニュース。 「生徒(暴行した生徒だけでなく周りも含む)がひどい」という個人・学校の批評とは違う角度から、2点だけいいたい。 news.livedoor.com まず、この教員(23歳・新任)はえらい 前提として、自分もつられて当該…

国難突破解散!衆院選で18歳投票率が低下するたった1つの理由とは?

解散総選挙。ちょうど授業で高3生を対象にして模擬投票などやっていただけに、タイムリーといえばタイムリーだ。しかし、 何もしなければ18歳の投票率は間違いなく低下する その理由はずばり、

民間企業を経て教員になった私の心を突き刺したアドバイス5選!

最近、たまたまこういう相談が重なったので書いておこう。 教員になりたいという気持ちはあるけれど、今すぐなれる自信はないし、一度は企業で経験してみたい、などなど、状況は人によってさまざまだ。 今日は自分のエピソード、というより、自分の意志決定…

教育業界にAmazon Inspireがやってきた!~Google,リクルート…大手の参入つづく!~

また驚きのニュースだ。ご存知の方も多いかもしれないが、Amazonが教育業界に参入し(てい)た。 その名も、Amazon Inspire 実はアメリカの教員限定で公開されていたサービスだったが、この9月から全教員に解放された。 正確には、教員でなくてもamazonアカ…

東北大のAO入試問題がすごいので見てほしい!

いやあ、やっぱりすごいと思うので見てほしい。 とっても月並みな言葉だけど、東北大のAO入試がアツい。 受け持っている生徒も推薦・AOの添削を頼みにきてくれるのだが、やはり色々な大学の問題をみても、これからますます大学入試はこういう方向に行く…

一般入試よりAO入試が主流になる…?~教員と生徒はきっとこうなる、なり始めてる~

面白い調査結果も見つけたので、現場の実感と合わせてまとめておきたい。 現在の中学3年生からは、大学入試において「センター試験」がなくなる。 記述問題が導入されたり、英語に関しては外部検定の導入までされるというニュースを耳にしたこともあるだろ…

【書評】科学が教える子育て成功への道~単なるhow to本ではない学習科学の知見!~

夏は授業の内容(Contents)だけではなく、まとまった時間を理論の勉強に費やせる貴重な時間だった。ということで、紹介したいのがこちらの新刊。 科学が教える、子育て成功への道 作者: キャシー・ハーシュ=パセック,ロバータ・ミシュニック・ゴリンコフ,今…

絶対にモノにする読書法3か条〜あなたの読書、身になってますか?〜

夏の終わり、20冊近く読むことができていかにそれを秋からの実践に取り入れていくかワクワクしてきている(夏休みの終わりを嘆くのは生徒も教員も同じ)。 が、、しかし。

主体的で深い学びを実現している生徒が本当にすごい!~ソクラテスの語る教育とは?~

教育とは何か?ということを考えたことがあるだろう。古代ギリシャの哲学者・ソクラテスをご存知だろうか? 無知の知を自覚し、対話を通して真理の追求を目指した哲学者だ。(簡単に言いすぎ) 上の絵はあの有名な「ソクラテスの死」。「悪法も法なり」と言…

東京とNYで感じた決定的な「前提」の違い~あなたは日本社会をどう語る?〜

NY弾丸旅行も終わり…ここぞとばかりにNYを謳歌。そこで感じたことをわすれないうちにまとめておきたい。

聖徳太子も鎖国も復活する…教えやすさ重視?学問研究の尊重?

「聖徳太子」の名前を知らない人はいないだろう。 同様に「鎖国」と聞いたことがない人もいない、といっていいだろう。 ちょうど半年くらい前に、この2つのことばが、教科書から消える!?という議論が話題になった。 変わる歴史用語、聖徳太子→厩戸王 学習…

NY国連本部で原爆の被害はどう展示されているか?~伝えたい背中~

今年もこの日を迎えた。戦後72回目の広島、原爆の日。 ちょうどNYの国連本部を見学したこともあって、そこで原爆が、「どう伝えられていたか」をこの目で見てきたので伝えたい。

NYの9.11記念館のリアル〜1度は訪れるべき場所〜

書きたい欲があるのに更新できていませんが、ここぞとばかりに海外に飛び立っております。 今回はアメリカ、ニューヨーク。いろいろと記事にしたいのですが、記憶が薄れないうちに911記念館の写真と気持ちを。

【書評】いま世界の哲学者が考えていること・岡本裕一朗~現代思想をつかみたいならこの1冊~ 

読書の夏、7月は今年度の読書欲を一気に発散するかのごとく、猛烈に本を読めていてとても幸せだ。とはいっても合宿などでばたばたし始めるのが7月末… さて、近現代西洋思想をきちんとつかみなおしたい、と思っていたので手に取ったこちらの本。

リクルートと河合塾が高1・2向けに新展開するテストの狙いとは~ピンチを迎えるのはあの大企業?~

夏。教員にとっては、引率と読書に明け暮れる夏。 当然部活もあるが、幸いブラック部活化しておらず、そこまでの勤務負担はない。だからこそ、この立場に甘んじていてはいけない、とひたすら読書をしていたら、友人がこんなニュースを知らせてくれた。