やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

仕事(術)

情報共有が叫ばれるこの時代に「あえて知らない」こと 〜手のかかる生徒・保護者にどう向き合うか〜

ちょっと思うことがあったので記しておこう。タイトルは単純化しているのでご容赦を。 気になる生徒の情報 このご時世だから、紙だろうとデータだろうと、基本的に学校でもあらゆる情報を共有している。 そして、リアルな話ではあるが、多少なりとも「気にな…

無料で使えるおすすめの席替え・グループ分けツール!~どれくらいの頻度で席替えすべき?~

ゴールデンウィーク明けに、クラスで初めての席替えを行うケースは多いでしょう。 年間でも結構な回数になるであろう席替え、簡単に出来たらいいですよね。 非常に便利なツールを教えて頂いたので紹介します。 席替えメーカー! 実際の画面 改善していただき…

ICTを活用してレポート課題をつくる・評価するときに大切なこと① 〜学習者目線を意識して〜

オンラインから学校再開へ。怒涛の1ヶ月でした。ようやく今学期の終わりが見えてきました…。 書きたいことは色々ありますが、5月頭に課していたレポート課題とそのフィードバックについて。 オンライン授業期間に告知した課題のため、フルオンラインでも学習…

【書評】なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか!?ー日野田直彦校長のサーバントリーダーシップに見る管理職像ー

日野田先生の箕面高校改革の物語。あれやこれや奔走する若き校長の話だと思っていました。 引き続き筋トレです。右は読了。 pic.twitter.com/gcSk464qqy— T.Yacchae (@Yacchaee) 2018年11月6日 サーバント・リーダー 皆さんは校長先生というと、どのようなイ…

「推薦状」という教員の隠れた重い仕事 〜学校として仕組みを整えたい〜

今日は日曜日ですが台風の影響もあって推薦状をバシバシ書いた1日でした。それでもなかなか終わらないんだよなあ。 学校としてこういう仕組みにしている、という事例を検索して「仕組み」づくりの肥やしにしたいのだけど、それができるのってBHSOくらいです…

教員の働き方を考える〜中学と高校の違いは?専門性・生活指導・給与〜

教育実習生と話していて、中学と高校の免許を取ったけれど違いをどう考えればいいか、という疑問があったので、中高一貫校と高校で働いたことのある身として思うことをまとめておきます。 ※特に今日の記事は批判的にご覧ください。あくまで主観です。 ①教科…

教員はどのように自分の仕事の評価を獲得するか?〜強い教員集団とは?【多賀一郎×苫野一徳】コラボイベント感想②〜

こちらの記事の続編を書こうと思っていたら時が経ってしまいました。 www.yacchaesensei.com 記事末尾で、 この辺りの言葉をとっかかりに、続編記事をまた書きたいと思います! ・信頼する=覚悟、腹を決めるしかない ・教員がとにかくお互いを知ることが「…

【多賀一郎×苫野一徳】コラボイベント感想①〜問い続ける教師と20代の力量形成〜

昨日行われた多賀先生・苫野先生のトークイベントに参加してきました! 今、最も注目されている教育哲学者、熊本大学の苫野一徳と教師教育や保護者教育などを掘り下げて実践している多賀一郎とで、これからの学校の在り方や教師がどのようにリフレクションし…

Apple Watch3と教員の相性はいい!?〜読むべき記事まとめ〜

Apple Watch3を買ってしまいました! Macがちょうど寿命を迎え、買い替えのタイミングに、色々な記事を拝見して、購入に至りました。 実はまだそんなに使いこなせていなくて、「買ってよかった!!!絶対おすすめ!」とは言い切れないのですが、本当に参考に…

転記と評論家は諸悪の根源だから絶滅してほしい

年末、学校もなんやかんやで大忙しですね。 忙しくなると余裕がなくなり、ミスが増え、いいことは何一つありません。自分が人のミスも笑って許せるような状態を常に保ちたいのですが、そうもさせてくれないことが2つあるわけです。

絶対にモノにする読書法3か条〜あなたの読書、身になってますか?〜

夏の終わり、20冊近く読むことができていかにそれを秋からの実践に取り入れていくかワクワクしてきている(夏休みの終わりを嘆くのは生徒も教員も同じ)。 が、、しかし。

東京とNYで感じた決定的な「前提」の違い~あなたは日本社会をどう語る?〜

NY弾丸旅行も終わり…ここぞとばかりにNYを謳歌。そこで感じたことをわすれないうちにまとめておきたい。

全社会人必見!中日・荒木に学ぶプロの名言・心得5選 ~祝!2000本安打達成~

いや~めでたいですね。中日ファンとしても、プロ野球ファンとしてもうれしいニュース・荒木の2000本安打達成です!今日はその荒木選手にまつわる「プロ」としての姿勢を学べるエピソード・言葉を5つ紹介したいと思います。

指示待ち人間にさせないために大切なことは?~葛藤を抱えていればいるほど…~

「指示待ち人間」 …今日、言われたくない言葉の代表例かもしれません。 だから、教育現場でも、「主体的・対話的で深い学び」を実現すべく、アクティブラーニングなどが声高に叫ばれ続けているわけです。 ただ、行動あって学びなし、という批判があるように…

内容のないコミュニケーションを最近バカにしていた ~仕事が「できる」の意味~

今朝、こちらの記事を読んで、目が覚めたというか、ぎくっとしました。心から。

年度末だからこそ!生徒にも保護者にも喜ばれるたった一つのしかけとは?

年度末、私の中での最繁忙期です。先週が山場で全くブログを書けない状態でしたが、書きたい欲がうずうずしているあたり、ブログを続けてきた成果なのでしょうか…でも毎日更新されている先生方は本当にすごいなと思います。 ◯年度末だからこそできる仕掛け!…

国公立入試初日に考える進路指導の極意 〜カウンセリング・マインドも一緒に〜

ついに、高3の生徒たちが国公立入試を迎えました。 朝から部活動指導をしながらそわそわしましたが、ここまで頑張ってきた、生徒たちの健闘を祈るばかりです。 後輩たちも、「あああ〜〜来年は〜〜〜自分たち〜〜〜〜〜」と声にならない叫びをあげながら練…

教員以外でも部活の指導・引率が可能に!?〜負担減につながるか〜

今日も指導要領改訂案について昨日の続きを書こうと思っていましたが、その裏(?)で、指導要領異常に現場に改革の意識を与える話が進められていました! ◯教員以外でも引率可能に! まずはこちらの記事をご覧下さい。(端的にまとまっています!) www.yomiur…

どんな感情も「すっと抑えられる」相談の乗り方とは?〜解決策を考えてしまうあなたに〜

職業柄、いろいろな相談にのります。 この時期であれば、中学生は生活(人間関係・部活動・来年度のクラスetc)のこと、高校生であれば、特に高3のセンター試験後の受験校選定(を余儀なくされた生徒)の相談が増えてきます。 また、家庭との連携もあるため…

教育困難校で働いている先生方がつぶれないためには?〜先生のダイアリーを読んで〜

anond.hatelabo.jp 今日は書こうと思っていた内容があったのですが、こちらのダイアリーが目に留まり、同じ教員として書かずにはいられなくなりました。 はじめにスタンスを明確にしますが、私は教育困難校で生徒に真摯に向き合い、働いている先生方を尊敬し…

おとり物件かどうか確実に判断できる方法を教わった!

不動産屋さんから学んだシリーズ第2弾!第1弾は「プロ」としての矜持を感じさせるエピソードでした。(異業種交流はやっぱり面白い) yacchaesensei.hatenablog.com ちなみに、今日も物件の選択と絞り込み、申込手続きを進めてきました。 教員という業務上…

不動産屋の店長が教員に教えてくれた「プロ」になるために必要な5つのこと

◯働きながら引っ越しをする難しさ… 入試業務のある繁忙期に自分で自分の首を絞めているのですが、そろそろ引っ越しをする予定です。貴重な休みを、物件探しに費やすのは相当痛いのですが、仕方ない。 企業から教員に転職した時も、働きながら遠方への転居で…

大企業時代の人事の先輩の忘れられない一言と私のエゴ

先日、昨年の卒業生が訪れて私の元にも足を運んでくれました。嬉しい瞬間です。 その生徒は「高校の先生になりたい」という明確な進路希望があり、現役進学、教員養成課程に在籍しています。 私「大学生活はどう?勉強の方も充実してる?」 生徒「はい、めっ…

天才最年少棋士を育てた教育法とは? 〜好きなことベスト3も「天才」だった〜

この青年*1のことをご存知でしょうか? 将棋界を席巻し、「天才」と呼ばれている棋士・藤井聡太四段です。 彼がなぜ注目を集めているかと言うと、史上最年少の14歳でプロ棋士の仲間入りを果たしたから。中学生プロは史上5人目の快挙です。 (あの天才・羽生…

もう国語の先生だけに「書く」ことを任せていてはいけないのでは?〜論理の力、どう鍛える?〜

先日、始業式を迎え、残り3か月となった年度が再スタートしました。 今年の個人的なテーマの1つは、「書く」ことを体系的に指導できるようになる。ということです。社会科教員なのに??と思われるかもしれませんが、これまでの教育実践を通して実感したの…

普段から「仮説思考」を鍛える最高の実践場所とは?〜学校にその機会はある〜

「仮説思考」という言葉をご存知でしょうか? 企業にいた頃、ビジネスを進める上で必要だとされる心構えとして「仮説思考」を徹底的に教え込まれました。手広くやっていたとは言え、特にコンサル系では常識とされている考え方です。 要約すると、 1.最初に仮…

ブログの影響を正直に言う②〜アクセス数ベスト5(教育以外)で振り返る〜

先日、やっとこさ100記事を達成したときのブログ記事で、今までの振り返りをしました。 yacchaesensei.hatenablog.com ブログ1年目の今後はとにかく 「①読んでよかったと思ってもらえる内容」で「②更新」し続けることを目標に続けていこうと思っています。…

トランプの名言で打線組んだ〜『トランプ自伝 不動産王にビジネスを学ぶ』より〜

トランプ氏について様々本を読んでいる結果、自伝を読まないわけにはいかなくなり、やっとこさ読み終えました。(本は複数を同時並行で読むので1冊終わるのに時間がかかる…) トランプ自伝―不動産王にビジネスを学ぶ (ちくま文庫) 作者: ドナルド・J.トラン…

質問づくり×教室のゴミ箱 〜ビニールごみは持ち帰らないといけない?〜

突然ですが、私の勤めている学校では、教室に燃えないゴミを捨てるゴミ箱がありません。あるのは、(片手で簡単に持てるような)小さな燃えるゴミのゴミ箱だけ。 前々から思っているのですが、これ、よくわからない学校のルールなんですよね。学校というのは…

『トランプ自伝』はただの自慢本ではない!〜意外と消極的?取引の技・ビジネスの心構え〜

◯『トランプ自伝』が面白い! トランプ氏関連の本をちまちまと読んでいるのですが、読めば読むほど「人間くさいなあ〜」というのが私の感想。 そして彼は、飾らない。歯に衣着せないので、ある意味そういうところがヒラリー・クリントンにはなかったものだと…