やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

授業が劇的に変わる「質問づくり(QFT)」実践まとめ⑤〜質問の生かし方と効果的な振り返り〜

「質問づくり(QFT)」の連載 第5回 おそらく、最終回です! もうくどいような気がしますが、「質問づくり」授業の「全体の流れ」を整理しておきます。今日はこの流れの青字の部分の実践報告とプチ解説です!

授業が劇的に変わる「質問づくり(QFT)」実践まとめ④〜優先順位をつける+その後は?〜

ちなみにこの記事で150記事。ヨタヨタですが、だいたい1年で150記事です。 「実のある記事!」と「とにかく更新!」の葛藤はまだまだ続きそうです。 さて、「質問づくり」実践まとめ記事第4弾です!

授業が劇的に変わる「質問づくり(QFT)」実践まとめ③〜2つの質問を操る!〜

「質問づくり」実践まとめ記事第3回です!

授業が劇的に変わる「質問づくり(QFT)」実践まとめ②〜4つのルールでいざ質問づくり!〜

「質問づくり」の授業実践報告です! 前回記事の続編です!遅くなってしまいました! 今日は、「質問の焦点」を設定・提示した後のプロセスについてまとめます。

授業が劇的に変わる「質問づくり(QFT)」実践まとめ①〜「質問の焦点」はこう設定する〜

2017年度の「質問づくり(QFT)」が本格的に始動しました。 こちらの記事p2-3では「ハテナソン」として紹介されています。 http://kyoiku.yomiuri.co.jp/kaihou18.pdf 今日は昨年度の自分の実践も踏まえて、まとめを書いておきたいと思います。

授業開始!「質問づくり」と「大福帳」!

ついに新天地での授業開始です! またもや「新人」としてのスタートは、多少できなくても大目に見てもらえるので、ラッキーです。が、経験者としての手腕も問われています。教員である以上、必ず授業で勝負します。 退勤途中なので手短になりますが、今年度…

高校教員が行うべき次世代の「評価」とは?〜カリキュラムマネジメントを具体化する〜

新年度、いろいろな準備に追われる毎日ですが、今だからこそできるのは、中長期視点での授業の準備です。 私の師は常に「教員は授業で勝負する。 しかし、1度の授業で勝負はするな。 1回で燃え尽きる授業設計はプロではない。」 ということをおっしゃって…

今年度は授業で大福帳をやってみたい。〜twitterで大福帳ってできないの?〜

明日からまた「新人」としてデビューするわけですが、 いきなり結構重たい授業を持たせていただくことになり、猛烈なプレッシャーで思考がまとまらず、引っ越しの段ボールを解体する単純作業だけがはかどっています。 どうもこんばんは。記事のポイントを最…

【ご報告】学校を移ります。ブログは続けます。

大変ごぶさたしてしまいました。 というのも、年度末の怒涛の業務・引っ越し…でようやくインターネットを開通させ、ブログをきちんと書ける環境が整いました。失礼いたしました。 ◯年度末に喜ばれる「仕掛け」のはなし 年度末はこんなことをしていたので、怒…