やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

政治

共通テスト2024政治経済を解説・分析する ー政経を通して見える5つの傾向ー

今年も共通テストの時期になりました。プレテスト+過去の共通テストからいえる政経の5つの傾向は、 読解力ベースで文章量が多い 初見の図表も慌てず丁寧に読み解くこと(ただし時間配分) 思考力よりも揺るぎない基礎知識が重要(=差が付くのは知識問題) …

共通テスト2023政治経済を解説・分析する ーなぜ今この知識が問われるのか?ー

今年も共通テストの時期になりました。プレテスト+過去2回の共通テストからいえる政経の特徴は、 プレテスト 高校生の学習活動など身近な状況を題材にする形式 とはいえ差がつくのは知識問題 2021 読解力ベースで文章量が多い 初見の図表も慌てず丁寧に読み…

共通テスト2022現代社会をしっかりめに解説・分析する ー18歳成人+公共への移行が前面に!ー

政経編、倫理編に続き現社です。政経と倫理の出題は対照的にも思えましたが、現社はどうだったでしょうか。 政経・倫理 の記事はこちら! 「倫政」は独自問題がないので、この2記事にその内容を吸収しています。 www.yacchaesensei.com www.yacchaesensei.com…

共通テスト2022政治・経済をしっかりめに解説・分析する ー授業づくりのヒントが満載ー

今年も共通テストの時期になりました。センター試験から解説記事はupしているのでなるべく続けたいですね。 さて、プレテスト+昨年度の初めての共通テストからいえる政経の特徴は、 高校生の学習活動など身近な状況を題材にする形式 とはいえ差がつくのは知…

共通テスト「公共」のサンプル問題を解いて感じたこと 〜2025年によく備えるために何が必要か?〜

2025年から始まる「公共」の共通テストサンプル問題が出ましたね。 www.yomiuri.co.jp 問題等の一覧はこちらからどうぞ。 www.dnc.ac.jp 出題の「ねらい」が公開されているのが大きいですよね。 指導要領との対応も明記されているのが特徴です。公共はA~Cの…

2021共通テストから学ぶ「教科の見方・考え方を生かす」とは? ー第1・第2日程の公民科目問題から「見方・考え方」に迫るー

共通テストの問題がヒントをくれた気がしています。 政経・倫理・現代社会の公民3科目についてプレテスト(試行調査)、第1・第2日程の問題を解いたことで「見方・考え方」をいかに授業で扱うか、その考え方を少し整理できた気がします。 あくまで暫定解です…

2021共通テスト現代社会をしっかりめに解説・分析する ー「〇〇」問題が公民3科目すべてで出題!新設「公共」をみすえた問題も!

毎年やっているセンター試験公民科目のゆる解説、今年から共通テストなのでしっかりめの解説です。今回は現代社会編。 政経・倫理 の記事はこちら! www.yacchaesensei.com www.yacchaesensei.com プレテストの傾向・政経・倫理の分析を踏まえると、 高校生…

2021共通テスト政治経済をしっかりめに解説・分析する ー読解力・思考力はどれくらい問われた?時事的な出題が増加?ー

毎年やっているセンター試験公民科目のゆる解説、今年から共通テストなのでしっかりめの解説です。 プレテストの傾向を踏まえると、 読解力を必要とする出題 高校生の学習活動など身近な状況を題材にする形式 とはいえ差がつくのは知識問題 でした。www.yacc…

政経担当教員がセンター政治経済2020をゆるく解説するー今年の政経は世相を反映する思いが強め?ー

センター2020公民科目のゆる解説第2弾*1です。第1弾は倫理でした。 www.yacchaesensei.com さて早速大問1から解きながら解説していきます。 大問1「平等」リード文が良い! テストの誤答の作り方 消費者問題・労働問題 問題8は基礎的な良問 日本の難民受け入…

「新聞の読者投稿を書く」社会科版の授業実践を振り返る②

「読者投稿を書く」授業実践まとめ記事②です! 前回記事をふりかえる 大まかに言及したのは以下の内容でした。 授業の流れ 社会科としてのテーマ設定の工夫 ピアレビューを図書館で行う意味 生徒にとってのインセンティブ www.yacchaesensei.com この記事②で…

「新聞の読者投稿を書く」社会科版の授業実践を振り返る①

新聞の読者投稿を書く授業を、あすこまさんのブログを先行実践として参考にさせていただき、行なってきました。 askoma.info 気づいたこと、思ったこと、反省点をまとめてみたいと思います。

センター試験2019現代社会を好き勝手に分析・解説する!ー時事問題は○年前まで出題あり!ー

2019年、センター試験の現代社会を好き勝手に解説します。 今年の現代社会の感想は、 現社は次期学習指導要領で「公共」として全ての高校で必修(倫理・政経は選択)なので、より新テストの意向を反映しようとしていた気がします。リード文も時事問題も現社…

センター試験2019政経を好き勝手に分析・解説する!ー2019年を象徴するリード文ー

2019年、センター試験の政治・経済を好き勝手に解説します。 今年の政経の感想は、 国内政治・国内経済・国際政治・国際経済と4分野大きく分かれるとすれば、「国際」分野の出題が増えてる。特に現代の諸問題は知らないとまずいよね、という感じでした。

【書評】『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』①〜「譲り渡す」教育と社会科の悩ましさ?〜

訳者注がめちゃめちゃ丁寧… 社会科の悩ましさと吹っ切れ感の同居 一方で、 「譲り渡す」こと 先達に学ぼう① 先達に学ぼう② 先達に学ぼう③ おわりに お待ちかねの一冊、わくわく読み進めています! 第1章を読んだだけですが、『イン・ザ・ミドル』は第3版であ…

袴田事件・高裁の再審取り消し判断と私たちの感覚がズレる理由!〜裁判所の考える「再審決定」の条件とは?〜

あまりの驚きに仕事の手が止まってしまった午後でした。 死刑囚として世界一長い拘禁期間(ギネス記録)を経て、再審決定判決を勝ち取った袴田さんの再審への扉がまた閉ざされることになってしまいました。 もくじ 袴田事件とは 2014年・再審開始決定のカギは …

【映画】グレイテスト・ショーマンが映し出していないもの?〜ネタバレなし・偏見あり〜

3月は期末試験、一気に年度末の実感が押し寄せます。採点祭が始まる前に、観たかった映画を見てきました。 今日の記事は、いつも以上に自分の視点をさらけ出しているので非常に恥ずかしい。 もくじ グレイテスト・ショーマンが無意識に行う線引き 功利主義…

公共科の新設!高校学習指導要領の改定案ポイントまとめ〜公民で「道徳」を教える?〜

先週、学習指導要領の改訂案が示されましたね。 4年後の新カリキュラム策定に向けて、校内でも動き始めています。 ざっと読んだ時にメモしていたことを、3点まとめ直したいと思います。 その上で、ちょっと面白そうな企画が始まっているのでその話も。 も…

なぜ日本の学校教育は社会科学を軽視するのか?〜「公共科」新設の前に考えたいこと〜

社会科教員として、また現在は特に公民科を担当している人間としては、毎日直面している問題です。 日本の学校教育における社会科学、ひいては社会科はなぜ軽視されるのか? その軽視を世に知らしめた?ニュースを最初におさらいしておきます。

センター試験2018政経の問題を好きなとこだけ分析してみた~明暗を分けたのは第二問?~

センター試験2018。直後に倫理の分析記事を書いてから、「あんまり需要ないよなあ…」と思い、書いていなかった政経の分析記事です。

2017年に読んだタイトルが刺激的だけど中身の濃いオススメ本4選!~政治・経済・教育~

12月に記事数を増やすつもりが全く増やすことができず…あっという間に年末になってしまいました。

【実践報告】生徒から寄せられたコメントを紹介します~18歳選挙権と主権者教育~

衆院選直前にまとめたこちらの授業実践についてです。 www.yacchaesensei.com きちんと論文化しておきたいと思いつつ、次の授業準備でなかなかそこまでたどり着けていません。 が、実際に衆院総選挙も経験した生徒たちが、Google Classroomで行っている大福…

【実践報告】18歳選挙権を得た生徒たちと行った主権者教育を紹介します~2017衆院選に向けて~

ついに明日が投票日。変な言い方だけど、やりきった感があるのは、9月から今日まで選挙をテーマに主権者教育?とやらを実践してきたから。 どんなことをしたか、自分の棚卸しも含めて時系列に書いておきたい。

なぜ野党統一候補を立てられなかったのか?立候補者本人にきいてみた~共産党と立憲民主党の選挙協力は野合?~

帰り道の一コマ 退勤途中、雨の降りしきる駅前で、演説を終えた共産党の候補が一息ついていた。周りの様子からも邪魔にならなさそうだったので、聞いてみたかったことを聞いてみようと声をかけてみた。

いいから2008年大統領選で圧勝したオバマの言葉を聞いてくれ~民意を反映するボルダルール?~

衆議院解散総選挙の投票日まであと1週間。 どこに投票するか、も大事だが、そもそも本当に今の制度は民意を反映できているか?という問題意識は前回記事にも書いてみた。 www.yacchaesensei.com この場合、だれが勝つ? 前回記事でも指摘したように、多数決…

学校で多数決を使うのは禁止すべき?~本当に良い「決め方」を教えてくれる1冊~

多数決以外の決め方をいくつあげられるだろうか? くじ引きやじゃんけん?責任者での話し合い?学校現場での「決め方」はワンパターンだ。 しかし、いつから多数決が当たり前に使われるようになったのだろう? クラスの委員決め、合唱曲の曲決め、指定校枠で…

国難突破解散!衆院選で18歳投票率が低下するたった1つの理由とは?

解散総選挙。ちょうど授業で高3生を対象にして模擬投票などやっていただけに、タイムリーといえばタイムリーだ。しかし、 何もしなければ18歳の投票率は間違いなく低下する その理由はずばり、

NY国連本部で原爆の被害はどう展示されているか?~伝えたい背中~

今年もこの日を迎えた。戦後72回目の広島、原爆の日。 ちょうどNYの国連本部を見学したこともあって、そこで原爆が、「どう伝えられていたか」をこの目で見てきたので伝えたい。

NYの9.11記念館のリアル〜1度は訪れるべき場所〜

書きたい欲があるのに更新できていませんが、ここぞとばかりに海外に飛び立っております。 今回はアメリカ、ニューヨーク。いろいろと記事にしたいのですが、記憶が薄れないうちに911記念館の写真と気持ちを。

韓国のカジノで初心者が中国人に追い出されながらも成長した話

3連休を利用して初めてカジノに行きました! 韓国ソウル駅から徒歩5-10分くらいのヒルトンホテルにあるカジノです。

オバマからSHINZOに送る珠玉のアドバイスがこれだ。~リーダーの条件、1つだけあげるなら?~

国であれ、組織であれ、トップに立つ者には度量が必要だろう。 都議会選の自民党敗北から、自民党がどう巻き返すのか、が次の国政選挙までに試される。先日の前川元文科省事務次官の国会招致は、今まであれだけNOと言っていたのに、都議会戦の結果を受けて…