秋、合唱コンクールの季節ですね。
生徒たちの歌声に元気付けられる(それまでのいざこざがあるからこそ笑)行事です。
多くの方が経験してきた合唱コンクール。だからこそ、今日は完全なる独断と偏見で、これは歌いたい!!と思う10曲を打線にしてお伝えします(誰得)!
知らない曲も多々ありますので、これぞ!という曲があれば是非教えてください!(曲決めは教員のレパートリーが広ければ広いほどよいのです)
では本題!
1 中 空駆ける天馬
2 二 走る川
3 右 怪獣のバラード
4 DH COSMOS
5 一 花をさがす少女
6 三 地球聖歌
7 左 親知らず子知らず
8 捕 聞こえる
9 遊 Let's search for Tomorrow
投 時の旅人
以下野球と絡めつつ、少し解説を加えてみます!(誰得)
1 中 空駆ける天馬
「アンドロメダを西南に!」パンチ力、テンポ、まさに俊足強打の1番ですね。知名度も高く、チームの顔!切り込み隊長にふさわしい。甘い球は初球からガンガン振ってくれそうです。なお、守備も◎。
2 二 走る川
走れる選手。笑 なんだけど、天馬の疾走感よりも、ワンプレーにかける熱い想いを歌詞から感じます。
「戻れない命を戻れない命を。不屈の不屈の不屈の決意で走り走り続けるーーー!」の盛り上がりと切迫感はたまんない!広島の菊池選手かな笑
3 右 怪獣のバラード
完全にゴジラのイメージです。はい、すみません笑 でも怪獣のバラードの人気と一曲で会場の空気を変えるその様はまさに一振りで試合を決めるゴジラ(こじつけ笑)最後の「YA!」が1年生が歌うと可愛いですよね笑
4 DH COSMOS
圧倒的スケール、包容力。「誰がこのCOSMOSの活躍に文句を言わせようか!これぞ4番!これぞ主砲!これぞCOSMOS!」(懐かしのタイロンウッズ)
5 一 花をさがす少女
「優しかった時は破れここは戦場、修羅の巷」「一瞬飛び散る少女はいない‥」相手投手を震え上がらせる威圧感を備えた強打の一塁手。この4,5番は40本100打点は堅い(言い過ぎ)
6 三 地球聖歌
シンプルですがサビの盛り上がりが大きなスケールを感じさせます。「あなたの毎日が世界を創ーりー!熱男ぉ!」と松田選手に言ってほしい笑
7 左 親知らず子知らず
私のチーム作りはベテランと若手の融合がカギです。その意味で、彼の働きは欠かせません。
毎試合目立った活躍、ということはなくとも、此処一番で試合を決めてくれる。
「荒磯の岩陰に苔むした地蔵がかすむ沖をじっと見つめている」ああ渋い!代打でもいいけど、スタメンで使いたい、サブロー選手みたいな活躍を期待。(サブロー選手お疲れ様でした!)
8 捕 聞こえる
あなたが打席に入ると、ささやきが聞こえてくるんです。「スライダーはあかんぞ‥」打席のあなたは考える‥「え、ってことはスライダーは来ない?いや、裏をかいてスライダー!?」と迷いのうちに投げられて凡退。これぞ名捕手、ささやき戦術ですね。達川光男さん、カープ優勝おめでとうございます&中日捕手育成ありがとうございました!
なお、歌は思春期の蠢きが感じられて好きです。
9 遊 Let's search for Tomorrow
若々しい、はつらつとした前向きなプレーが持ち味の遊撃手。最後まで諦めない全力プレーが持ち味です。原監督が坂本選手を使い始めた時のようなイメージです(笑)
P 時の旅人
百戦錬磨のベテラン先発投手。とにかくいろいろな経験と引き出しを武器に、相手打線を手玉にとる。知名度も折り紙付きの名選手。
いかがだったでしょうか?
懐かしのあの曲は入っていたでしょうか?
「あれが入っていない!やり直し!」などありましたら、ご指摘くださいm(_ _)m (動画リンクを貼ると重たくなるので割愛しました‥)
なお、コーラスへの意欲差の解消は永遠の課題です‥がんばろう。
追記 大地讃頌、私歌ったことも聞いたこともないので入れられませんでした(ブーイング覚悟)