やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

2021共通テスト現代社会をしっかりめに解説・分析する ー「〇〇」問題が公民3科目すべてで出題!新設「公共」をみすえた問題も!

f:id:Yacchae:20210118194744p:plain

毎年やっているセンター試験公民科目のゆる解説、今年から共通テストなのでしっかりめの解説です。今回は現代社会編。

 政経倫理 の記事はこちら!

www.yacchaesensei.com

www.yacchaesensei.com

プレテストの傾向・政経・倫理の分析を踏まえると、

  • 高校生の学習活動など身近な状況を題材にする形式
  • 読解力ベースで文章量が多い(倫理は読解力過多?)
  • 初見の図表も慌てず丁寧に読み解く
  • 思考力よりも揺るぎない基礎知識が重要
  • 時事的要素に配慮したインプットの工夫が必要(特に政経)

という特徴が出ています。 

www.yacchaesensei.com

これに加えて、コロナ禍の社会情勢を含めた出題はどうなったでしょうか。

早速、大問1から解きながら、受験生目線も交えて解説していきます。問題は読売新聞から。

初の共通テストで出題形式など変わったため、記事も長くなりますが、問題が面白いのでお付き合いを!

  • 選ぶのに勇気がいる選択肢
  • 前提知識は本当にいらない?
  • 民事系の出題がここにも! 
  • これも「公共」移行を感じる
  • 「MOTTAINAI」
  • ついに!多数決を疑う!
  • これはいい問題!
  • 公共財をどう教えるか?
  • リード文がカードゲーム
  • 臓器提供できるケースはどれ?
  • 文章量が多い!
  • まとめ
  • 公民科3科目を解いた雑感

選ぶのに勇気がいる選択肢

高校生が権力分立について学んでいる、という文脈です。どこか親近感を抱かせる設定は傾向どおりですが、この選択肢は選びにくそう。

続きを読む

2021共通テスト倫理をしっかりめに解説・分析する ー読解力・思考力はどれくらい問われた?資料・時事問題が増加?ー

f:id:Yacchae:20210118212533p:plain

毎年やっているセンター試験公民科目のゆる解説、今年から共通テストなのでしっかりめの解説です。今回は倫理編。

「政経」の記事はこちら!

www.yacchaesensei.com

プレテストの傾向・政経の分析を踏まえると、

  • 高校生の学習活動など身近な状況を題材にする形式
  • 読解力ベースで文章量が多い
  • 初見の図表も慌てず丁寧に読み解く
  • 思考力よりも揺るぎない基礎知識が重要
  • 時事的要素に配慮したインプットの工夫を

という特徴が出ています。 

www.yacchaesensei.com

これに加えて、コロナ禍の社会情勢を含めた出題はどうなったでしょうか。

早速、大問1から解きながら、受験生目線も交えて解説していきます。問題は読売新聞から。

初の共通テストで出題形式など変わったため、記事も長くなりますが、問題が面白いのでお付き合いを!

  • 設問番号1は難易度MAX?
  • 科目横断的な出題か?
  • ソクラテスの熱いスピーチ
  • 大問1(第1問)のテーマが◎
  • どーん!と絵からの出題
  • 100分de名著を観ていれば!
  • 南方熊楠は昨今のブーム!?
  • 訴えかけるリード文!
  • 良心の敵は「社会通念」
  • 『君たちはどう生きるか』から
  • 趣旨を、念押ししている
  • リオタールとハンス・ヨナス
  • メディアリテラシーを倫理で問う
  • この問題の出題意図は?
  • 忘れてしまうことばかり
  • 第4問のリード文は歴史総合で使えそう
  • まとめ
  • 政経よりも強く感じた点

設問番号1は難易度MAX?

政経もそうでしたが、なぜか設問番号1は難しい!

続きを読む

2021共通テスト政治経済をしっかりめに解説・分析する ー読解力・思考力はどれくらい問われた?時事的な出題が増加?ー

f:id:Yacchae:20210118212300p:plain

毎年やっているセンター試験公民科目のゆる解説、今年から共通テストなのでしっかりめの解説です。

プレテストの傾向を踏まえると、

  • 読解力を必要とする出題
  • 高校生の学習活動など身近な状況を題材にする形式
  • とはいえ差がつくのは知識問題

でした。
www.yacchaesensei.com

これに加えて、コロナ禍の社会情勢を含めた出題はどうなったでしょうか。

早速、大問1から解きながら、受験生目線も交えて解説していきます。問題は読売新聞から。

初の共通テストで出題形式など変わったため、記事も長くなりますが、問題が面白いのでお付き合いを!

  • 出題形式は変わっている
  • 最初の2問は受験生殺し…
  • 全く知らない場合、どう考えるか
  • 最初の問題はこだわりあり?
  • 設問2は数字を操る!
  • 図を作る方が難しそう
  • 社会情勢を強く意識した大問1
  • プレテストを思い出す問題!
  • 改正民法の内容も!
  • 設問10は読解力ベースの出題!
  • 10年経った制度は出題される!
  • 見方・考え方をいかした出題!
  • 経済分野でも新傾向つづく!
  • 見慣れない図表が続々と
  • 事象のつながりを意識した「理解」
  • これは「知識」問題?
  • 故・緒方貞子さんを偲ぶ
  • 地理のような「推論」問題
  • 文化資本・階層が試される問題?
  • 「4点」配点の数は?
  • まとめ

出題形式は変わっている

出題形式の変更が如実に表れてますね、リード文ではなくこの形。

続きを読む

【書評】藤原さと『「探究」する学びをつくる』②ー良いPBLのために…教師が果たす役割と行うべき習慣とは?ー

f:id:Yacchae:20210116212135j:plain

書評(読んで考えたことを書き残す)記事、第2弾です。

第1弾はこちら↓www.yacchaesensei.com

ということでこの記事は第2章以降〜第3章の前半についてのまとめです。※以下の引用部分の太字・色は記事筆者によるものです。

  • 第2章 プロジェクトベースの学びとは何か
  • なぜ探究が生まれたのか?
  • 探究を支える学習「観」
  • 不安定な状況から始まる
  • 教師が行う5つの習慣
  • 教師に示されるガイドライン
  • プロジェクトにおける9つの要素
  • おわりに
「探究」する学びをつくる

「探究」する学びをつくる

  • 作者:藤原 さと
  • 発売日: 2020/12/04
  • メディア: Kindle版
 

第2章 プロジェクトベースの学びとは何か

続きを読む

【書評】藤原さと『「探究」する学びをつくる』①ー日本の学校教育に足りないのは、理念?ー

f:id:Yacchae:20201231171941j:plain

どう表現しても言葉足らずになる、素晴らしい書籍でしたので紹介します。

色々な「探究する学び」 を追及し、非常に参考になる記事をいつも発してくださる藤原さんが、(あえて)ハイ・テック・ハイに特化する形で探究本を書く、わけですからね。しっかり中身の詰まった1冊でした。

  • 読んだ後の実感
  • あえて、同じ結果となるように
  • 公正のための学校を「つくる」
  • 日本における公立校の特色とは
  • 意味があり、美しい学び
  •  教員に求められる協働性
  • 第1章が黙示すること
  •  おわりに
「探究」する学びをつくる

「探究」する学びをつくる

  • 作者:藤原 さと
  • 発売日: 2020/12/04
  • メディア: Kindle版
 

読んだ後の実感

続きを読む

2020年に読んだオススメ本・2021年にかけて読む本

f:id:Yacchae:20201227195516p:plain

圧倒的に長く感じた2学期も終わり、なんとか年末年始に突入です。皆さん本当にお疲れ様でした。

今年は大学院や執筆含め新しいことが舞い込み、その中でコロナ禍のオンライン対応を進めていく怒涛の1年でした。読書冊数自体は減ったかもしれません。

が、その分専門書や論文を読む機会が増え、オンラインでの学びの機会にも恵まれたかな…そして紙の書籍の素晴らしさを再び強く認識した年でした。

ということで、2020年に読んだオススメ本と、積ん読になっている本も合わせて紹介します。

  • ①『ブレンディッド・ラーニングの衝撃』
  • ②『問いのデザイン』
  • ③『聖なるズー』
  • ④『女性のいない民主主義』
  • ⑤『居るのはつらいよ』
  •  ⑥『マンガ 認知症』
  • ⑦『シン・ニホン』
  • ⑧『改訂版 著作権とは何か』
  • 読みかけ・積読シリーズ
  • おわりに 
続きを読む