やっちゃえ先生探究記

生徒の力が引き出される「学習者中心の学び」をデザインしたい教員です。地道な形成的評価を大切に。

2017-01-01から1年間の記事一覧

中日はなぜ1点差の9回1死1・2塁フルカウントでランエンドヒットをしかけたのか、考え方を解説する

野球の醍醐味がつまったような猛烈な追い上げを見せていたドラゴンズでしたが、今さっき試合が終わってしまいました、残念です。でも野球の見どころ、考え方、おもしろさがつまっていたので解説します。

韓国のカジノで初心者が中国人に追い出されながらも成長した話

3連休を利用して初めてカジノに行きました! 韓国ソウル駅から徒歩5-10分くらいのヒルトンホテルにあるカジノです。

オバマからSHINZOに送る珠玉のアドバイスがこれだ。~リーダーの条件、1つだけあげるなら?~

国であれ、組織であれ、トップに立つ者には度量が必要だろう。 都議会選の自民党敗北から、自民党がどう巻き返すのか、が次の国政選挙までに試される。先日の前川元文科省事務次官の国会招致は、今まであれだけNOと言っていたのに、都議会戦の結果を受けて…

世界一有名なAI研究者・カーツワイル氏がこれからの学校教育について語ったこと

ようやく怒涛の6月が終わり、ブログ書きたい欲がたまっているので7月は書きたいことをつらつらと書き、読みたい本を読めると思うと、うきうきがとまらない! さて、いま読んでいて猛烈に面白いのがこちらの本。

【実践報告】生徒に50分まるっと預けてグループプレゼン!~当たり前を問い直す倫理~

怒涛の6月。限界に近づいていますが、ここで踏ん張れば夏休み、と全国の教員は今日も生徒以上に夏休みを待ちわびて奮闘しているはず(笑) 今日は生徒にさせてみたグループプレゼンの授業の話を。

授業中に寝る生徒を起こす?起こさない?~今日はお悩み暴露会~

結論から言うが、寝させたら負けだと思っている。 (皆さんのブログを拝見して、「です・ます調」よりも「だ・である」調の方が頭に入ってきやすいと今更気付いたので、今日は後者でいきます←あ) 保護者会にて…

免許更新講習で胸を打った話&職業病がさく裂してしまった話

怒涛の6月…もう中旬から下旬に差し掛かろうとしているなんて… なぜ怒涛かというと、祝日がないということ以上にやっぱりこれ。

なぜ公立学校教員は「君が代」を歌わないと処分されるのか

日本の国旗・国歌が成立したのっていつ頃か、ご存知ですか?

教育実習生のこと覚えてますか?~実習生を迎える学校が意識すべきたった1つのこと~

教育実習、各校で始まっていますでしょうか? 教員養成課程も昔に比べると要件が厳しくなっている(介護等体験など)ようで、実習までたどり着いた人たちは、これが取得単位としては総仕上げになることがほとんどでしょう。先に言いますが、

全社会人必見!中日・荒木に学ぶプロの名言・心得5選 ~祝!2000本安打達成~

いや~めでたいですね。中日ファンとしても、プロ野球ファンとしてもうれしいニュース・荒木の2000本安打達成です!今日はその荒木選手にまつわる「プロ」としての姿勢を学べるエピソード・言葉を5つ紹介したいと思います。

300人の生徒と一斉授業×対話授業を展開してきた結果~Google Classroom使ってますか?~

実践報告です。 今年度の授業で取り組んでいること 対話的な要素を含む授業を並べてみました。細かい内容はそれぞれあとで解説を。

指示待ち人間にさせないために大切なことは?~葛藤を抱えていればいるほど…~

「指示待ち人間」 …今日、言われたくない言葉の代表例かもしれません。 だから、教育現場でも、「主体的・対話的で深い学び」を実現すべく、アクティブラーニングなどが声高に叫ばれ続けているわけです。 ただ、行動あって学びなし、という批判があるように…

はてなPRO登録・アドセンス審査通過までにしたことをまとめてみた~初心者でも簡単~

ブログ2年目に突入したということで、カスタマイズやはてなproへの登録、アドセンスの審査などいろいろなことに手を出してみました。そのまとめ。

大学入試改革は結局都会のことしか考えていない〜地方の受験シミュレーションしてみた~

どうなんでしょう。センター試験に代わる大学入試改革案が出ましたが、私はあまり納得していません。特に英語。その納得いかなさをシミュレーションして検証したので、ぜひ読んで頂きたいのです。

年収300万円以下の世帯は○○%?日本は分断社会?~慶応の教授のスピーチが胸を打つ~

このスピーチ、ぜひ、読んでみてください。 私はグッときました。(単純)

燃えたよドラゴンズ…イニング別失点の球団比較が教えてくれること

プロ野球、約4分の1にあたる試合数を消化しました。 私のひいきは中日ですが、どうしてこんなに弱くなってしまったのか…切ないですね。 2000年代の黄金時代を知る中日ファンとしては、近年の弱さは本当に切ないです。 ではなぜ弱いのか、についてです。

内容のないコミュニケーションを最近バカにしていた ~仕事が「できる」の意味~

今朝、こちらの記事を読んで、目が覚めたというか、ぎくっとしました。心から。

高齢者を連れて東京観光してわかった1つのこと〜電車とディズニーのバリアフリーは◯◯!〜

大型連休、と聞くと、まず教員は「部活」の予定が頭をよぎるのですが、今年度は幸いにも休みが多く取れました! そして実家から家族がきてくれました! 混雑を承知でしつつも楽しかったGWでしたが、普段の生活では実感しにくいことを感じる機会にもなりまし…

一瞬で思い通りにできるブログのカスタマイズ記事15選!〜初心者でも簡単!〜

ゴールデンウィークに突入し、ずっと行おうと思っていたブログのカスタマイズを一気に進めている最中です! 私はweb関係のことはど素人ですので、過去の先輩方の記事を参考にしてここまでなんとか作りかえられました!

授業が劇的に変わる「質問づくり(QFT)」実践まとめ⑤〜質問の生かし方と効果的な振り返り〜

「質問づくり(QFT)」の連載 第5回 おそらく、最終回です! もうくどいような気がしますが、「質問づくり」授業の「全体の流れ」を整理しておきます。今日はこの流れの青字の部分の実践報告とプチ解説です!

授業が劇的に変わる「質問づくり(QFT)」実践まとめ④〜優先順位をつける+その後は?〜

ちなみにこの記事で150記事。ヨタヨタですが、だいたい1年で150記事です。 「実のある記事!」と「とにかく更新!」の葛藤はまだまだ続きそうです。 さて、「質問づくり」実践まとめ記事第4弾です!

授業が劇的に変わる「質問づくり(QFT)」実践まとめ③〜2つの質問を操る!〜

「質問づくり」実践まとめ記事第3回です!

授業が劇的に変わる「質問づくり(QFT)」実践まとめ②〜4つのルールでいざ質問づくり!〜

「質問づくり」の授業実践報告です! 前回記事の続編です!遅くなってしまいました! 今日は、「質問の焦点」を設定・提示した後のプロセスについてまとめます。

授業が劇的に変わる「質問づくり(QFT)」実践まとめ①〜「質問の焦点」はこう設定する〜

2017年度の「質問づくり(QFT)」が本格的に始動しました。 こちらの記事p2-3では「ハテナソン」として紹介されています。 http://kyoiku.yomiuri.co.jp/kaihou18.pdf 今日は昨年度の自分の実践も踏まえて、まとめを書いておきたいと思います。

授業開始!「質問づくり」と「大福帳」!

ついに新天地での授業開始です! またもや「新人」としてのスタートは、多少できなくても大目に見てもらえるので、ラッキーです。が、経験者としての手腕も問われています。教員である以上、必ず授業で勝負します。 退勤途中なので手短になりますが、今年度…

高校教員が行うべき次世代の「評価」とは?〜カリキュラムマネジメントを具体化する〜

新年度、いろいろな準備に追われる毎日ですが、今だからこそできるのは、中長期視点での授業の準備です。 私の師は常に「教員は授業で勝負する。 しかし、1度の授業で勝負はするな。 1回で燃え尽きる授業設計はプロではない。」 ということをおっしゃって…

今年度は授業で大福帳をやってみたい。〜twitterで大福帳ってできないの?〜

明日からまた「新人」としてデビューするわけですが、 いきなり結構重たい授業を持たせていただくことになり、猛烈なプレッシャーで思考がまとまらず、引っ越しの段ボールを解体する単純作業だけがはかどっています。 どうもこんばんは。記事のポイントを最…

【ご報告】学校を移ります。ブログは続けます。

大変ごぶさたしてしまいました。 というのも、年度末の怒涛の業務・引っ越し…でようやくインターネットを開通させ、ブログをきちんと書ける環境が整いました。失礼いたしました。 ◯年度末に喜ばれる「仕掛け」のはなし 年度末はこんなことをしていたので、怒…

3分で読める森友学園「証人喚問」の経緯の超簡易まとめ〜本当に追求すべきはどこか?〜

ついに明日、森友学園の籠池理事長の証人喚問ですね。 完結に書きますが、今回の証人喚問の経緯はこうでした 野党「首相夫人である安倍昭恵氏が名誉校長に就任し、 しかも不当に国有地を払い下げしているとは、 政治と教育の中立性を脅かしている!昭恵氏・…

年度末だからこそ!生徒にも保護者にも喜ばれるたった一つのしかけとは?

年度末、私の中での最繁忙期です。先週が山場で全くブログを書けない状態でしたが、書きたい欲がうずうずしているあたり、ブログを続けてきた成果なのでしょうか…でも毎日更新されている先生方は本当にすごいなと思います。 ◯年度末だからこそできる仕掛け!…